忍者ブログ

まったりImperial Saga

微課金でまったり愉しむImperial Sagaについての自己満足ブログ。

初めての帝育成 -☆9アラケス 超級-

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

初めての帝育成 -☆9アラケス 超級-

四魔貴族イベントは、初回Sクリア以外でもクラウン報酬がついている事もあって、前回のアラケス編では超級までを一通りクリア。

上級まではSクリアで2重のクラウンを得れたけれど、超級はさすがにSは目指さなかった。

そんな初回の超級で意外とすんなりクリアできてしまったので、この超級☆9で初の帝育成を試みる。

これが結果、なかなか骨の折れる道であったのだが。

理由はいくつかあって、その当時はラザレス頼みの4章に常駐シフトだった訳だが、通常クエストは☆6までしか出せていない状態で10年経過していて、通常☆7以上の周回ができない事。

王たちは☆7の曜日毎のバトルクエストで育成していたのだが、帝育成は最低☆8でやりたいと個人的に思っていて、イベントで☆8があれば良かったのだが上級☆6の次はいきなり超級☆9な訳です。

そんな状態で意外と簡単にクリアできた事が後押しして、初の育成を試みた次第。

 
記念すべき初帝育成は妖魔:アセルス

初期:HP406 攻32 防32 す32

最終:HP792 攻58 防60 す52 (HP+386 3値+74)

☆9花満/コマンダー。

所期値がバランス型なだけに、最終も綺麗にバランス型に落ち着く。

妖魔なので憑依させるモンスターの+分は丸腰扱いと考えると、使い勝手は良さそうだ。

次イベントの弱点になりそうな突属性なので、活躍に期待が持てる。

グラフの伸びは良いと思うが、その見た目の伸びはHPに多くを持っていかれてそうではあるが。

で、結果としては満足のいく数字だった訳だが、問題はその道中。

育成するとなると戦闘回数が多いルートを選ぶ訳で、☆9アラケスでそのルートを選ぶと出て来るのが・・・

憑依させているスカルゴイルな訳です。

初回クリア時は戦闘回数の少ないルートを選んでいたと思うので、こいつはそんなに出てきてなかった様に思う。

ここがまず盲点だった。

☆7の曜日クエストで、自PT主力のLPを幾度となく減らして来たコイツ。

戦闘回数×8の右ルートだと、Boss戦までで6~7体ほどのスカルゴイルに遭遇する事になる。

すべてはこいつらのハヤブサ斬のご機嫌次第になる訳です。

うまくいけば1度もハヤブサ斬に逢う事なくアラケスまで辿り着ける事もあり、酷い場合は4,5回のハヤブサ斬を被弾する事もある。

アラケスの1ターン目がテラーボイスなので、アラケス戦でてこずる事はほとんどなかったけれども、ハヤブサ斬の被弾状況によってはアラケスの攻撃で死亡事故が発生するケースがしばしば。

ちまちまと溜め込んだ身代わりモアイは15個ほどしかなく、HPが全員満タンの時にはモアイ不使用という進め方をしていたのだけど、そんな時に限ってハヤブサ斬が絶好調。

結果、ヒューズ、ミネルバ、ルージュのLPが1づつ減る。

ここまでのリスクを負う必要もなかったのかもしれないが、その反面アラケス戦でディアナがかめごうら、ミネルバがグラスラ、ヒューズ×2が二丁乱射を閃く。

リスクを負った分だけの恩恵もそれなりにあったので、結果オーライとしたい所。

イベント自体は超級45戦ほど、上級50戦ほどで将サラのドロップは1枚のみ。

思ったほどドロップしなかった。

ディアナ用に買った開花の余りクラウンと、イベントで得たクラウンで11連を回せるまで貯まったのでやってみたら



帝1王6戦4。

何このバランス(^_^) こんな簡単に出るもんなの?

帝ハリードは丸腰攻41で斬属性とアナウス編にはもってこいで、コマンダースキルもマッシブ仕様。
 
アラケス編の時に引いたで今の排出5倍ではないからして、これはうれしい誤算。

斧で高攻のソプタンも当たりだろう。

他の王は平凡そうだが、こんなに簡単に王が出るなら、育成してみて数値が微妙であったり使い用途がなければ引退させて、白銀を早く入手した方が良いのかもしれない。

残りのイベントでも同じ様にクラウンの大盤振舞が来るだろうし、またせっせと貯めておこう。

帝確定をやってくれたら嬉しいのだけどね。
PR

コメント

プロフィール

HN:
神はバラバラになった
性別:
男性

P R